
セキスイハイムさんのお家もお任せください!耐候性美観性に優れた無機塗料と弊社一押し光触媒コーティングで新築時のような仕上がりに☆
- 外壁塗装
- 屋根塗装
- 積水ハウス・セキスイハイム
築15年のトヨタホームです。初めての塗装で御社のトヨタホームの地元での施工実績の豊富さと、グーグル口コミを拝見して問い合わせました。
気になるところは外壁・屋根の色褪せや、コーキングのひび割れが気になります。またエアコン化粧カバーや、樋などの色褪せも気になります。
次回の塗装まで綺麗な状態が続くような塗料のご提案をお願いいたします。
沢山ある塗装会社の中より、弊社の施工実績を見てお問い合わせいただきありがとうございます。
K様のお家は、トヨタホームさんのお家であり、トヨタホームさんのお家の特徴として、目地部分にコーキングではなくパッキンが打たれていることがほとんどで、K様のお家のように、簡単に剥がすことができるような状態や、浮きが出る状態になっていたら打ち替えの時期となります。パッキンには専用のブリードオフプライマーを塗布してから塗装をおこなうことが重要であります。お客様のご要望として、次回の塗装までに長く綺麗さを保ちたいということでしたので、外壁屋根共に、弊社一押し塗料の高耐久性と美観性の優れた無機エクスカリバーでご提案させて頂きました。こちらの塗料は公表されている無機含有率の高さで、高耐久性は勿論の事、美観性も維持してくれる塗料となります。また美観性を底上げしてくれる仕上げ材として、弊社の取り扱っているクリスタルシーズンという光触媒コーティングのご提案もさせて頂きました。こちらは塗料仕上げ剤として最後の工程に外壁や付帯部、などお家全体に吹付けるコーティング材となります。擁壁の汚れは高圧洗浄を施し、外壁と同じ塗料の無機エクスカリバー+クリスタルシーズン光触媒コーティングにて対応させていただきます。
施工箇所 | 外壁、屋根、ベランダ |
---|---|
工期 | 24日 |
築年数 | 15年 |
使用商材・建材 | 外壁:無機エクスカリバーAZ-W(2液型水性/超耐&超低汚染無機塗料/KFケミカル) 屋根:無機エクスカリバーCMZ-R(2液型水性/超耐&超低汚染無機塗料/KFケミカル) 付帯 : 4Fイージスガード(2液型弱溶剤/フッ素塗料) 開口部 : オートンイクシード(超高耐久・高耐候シーリング材/オート化学工業) 仕上げ材:光触媒プロテクトコーティング/クリスタルシーズン® |
色番号 | 1F壁・ベランダ部:15-30B 2F壁:SC-16 (22-80H) 屋根:SC-47 ダークグレー |
ハウスメーカー | トヨタホーム |
住宅情報 | 軽量鉄骨2階建て 外壁:窯業系サイディングボード 屋根 :スレート瓦 ベランダ:塩ビシート |
無機塗料で多くの実績と歴史を残してきましたKFケミカル社の中でも無機含有率最大限化されたプレミアム無機塗料です。公表されている無機(オルガノポリシロキサン/最大化)含有率の高さや宮古島での屋外暴露試験が高耐久性を約束します。超低汚染性はもちろんですが、この塗料は弾力性も兼ね備えた正真正銘の無機塗料であります。
無機塗料で多くの実績と歴史を残してきましたKFケミカル社の中でも無機含有率最大限化されたプレミアム無機塗料です。公表されている無機(オルガノポリシロキサン/最大化)含有率の高さや宮古島での屋外暴露試験が高耐久性を約束します。超低汚染性はもちろんですが、この塗料は弾力性も兼ね備えた正真正銘の無機塗料であります。
高耐久シーリング材のイクシードは特殊LSポリマーを配合したシーリング材で、JIS規格の「9030」という部類に属し、紫外線劣化を起こしにくく、かつ柔軟性(追従性)が失われにくい、という利点があります。因みに一般的に発売されているコーキング材は「8020」までが殆どですのでイクシードはその上のグレードとなります。
耐候性最高峰ともいえる無機成分(オルガノポリシロキサン)と4フッ化フッ素が結合して誕生した、従来のフッ素塗料と比較してメリットが多い塩素フリーの次世代塗料であります。紫外線劣化を防ぎ、付帯部にも優れた付着性、耐候性の実力を発揮してくれます。
超合金・レアメタルと呼ばれている酸化タングステン(tg)を主原料とした可視光応答型光触媒コーティング剤です。特徴は銀粒子と銅粒子の入った世界初の防カビ性光触媒コーティングであり、日米W特許取得済みであります。もちろん可視光線反応型で従来の光触媒よりも分解力に関しても4倍です。一般住宅仕上げ塗装の上に施すことにより、パフォーマンスを上げ、耐候性と美観性の底上げをしてくれるコーティング剤です。
施工前のお写真です。
全体的な色褪せが発生しています。
施工前のお写真です。
全体的な色褪せが発生しています。
コーキングは部分的に破断が見られたり、割れも生じてました。
コーキングは部分的に破断が見られたり、割れも生じてました。
軒天部・雨樋など経年劣化に伴う色褪せが目立ちました。
軒天部・雨樋など経年劣化に伴う色褪せが目立ちました。
カラーシミュレーションは4パターンご提案させて頂きました。
カラーシミュレーションは4パターンご提案させて頂きました。
足場架けとメッシュシートを設置します。
メッシュシートを設置することで塗料などが飛散することを防ぎます。
足場架けとメッシュシートを設置します。
メッシュシートを設置することで塗料などが飛散することを防ぎます。
バイオ液を撹拌します。
バイオ液を撹拌します。
屋根にバイオ液を塗布します。
屋根にバイオ液を塗布します。
壁にバイオ液を塗布します。
壁にバイオ液を塗布します。
屋根を高圧ジェット洗浄します。
屋根を高圧ジェット洗浄します。
ベランダを高圧ジェット洗浄します。
ベランダを高圧ジェット洗浄します。
壁を高圧ジェット洗浄します。
壁を高圧ジェット洗浄します。
下屋根瓦のビス緩み戻し、新設設置を行いました。
下屋根瓦のビス緩み戻し、新設設置を行いました。
屋根瓦のひび割れをコーキングで補修します。
屋根瓦のひび割れをコーキングで補修します。
施工後です。
施工後です。
施工後です。
施工後です。
施工後です。
施工後です。
コーキング撤去後、目地部分にブリードオフプライマーを塗布します。
コーキング撤去後、目地部分にブリードオフプライマーを塗布します。
ベランダ壁入隅にプライマーを塗布します。
ベランダ壁入隅にプライマーを塗布します。
新しいコーキングを充鎮しま。
新しいコーキングを充鎮しま。
ヘラで押さえて。。。
ヘラで押さえて。。。
完成です。
完成です。
帯上に新しいコーキングを設置しました。
帯上に新しいコーキングを設置しました。
シャッターBOX上にプライマーを塗布します。
シャッターBOX上にプライマーを塗布します。
シャッターBOXに新しいコーキングを設置しました。
シャッターBOXに新しいコーキングを設置しました。
完成です。
完成です。
開口部に養生を設置します。
開口部に養生を設置します。
屋根鈑金の素地調整を行います。
屋根鈑金の素地調整を行います。
谷樋にサビ止めを塗布します。
谷樋にサビ止めを塗布します。
屋根鈑金部にサビ止めを塗布します。
屋根鈑金部にサビ止めを塗布します。
屋根の下塗り1回目を行います。
屋根の下塗り1回目を行います。
屋根の下塗り2回目を行います。
屋根の下塗り2回目を行います。
中塗り後です。
中塗り後です。
上塗り後です。
上塗り後です。
屋根に仕上げ材のクリスタルシーズンtgを塗布します。
屋根に仕上げ材のクリスタルシーズンtgを塗布します。
外壁の下塗りを行います。
外壁の下塗りを行います。
中塗りを行います。
中塗りを行います。
2F外壁の上塗りを行います。
2F外壁の上塗りを行います。
1F外壁の上塗りを行います。
1F外壁の上塗りを行います。
2F外壁の上塗り後です。
2F外壁の上塗り後です。
1F外壁の上塗り後です。
1F外壁の上塗り後です。
外壁に仕上げ材のクリスタルシーズンtgを塗布します。
外壁に仕上げ材のクリスタルシーズンtgを塗布します。
鼻隠しに塩ビプライマーを塗布します。
鼻隠しに塩ビプライマーを塗布します。
仕上げ1回目です。
仕上げ1回目です。
仕上げ2回目です。
仕上げ2回目です。
樋の下地調整を行います。
樋の下地調整を行います。
仕上げ1回目です。
仕上げ1回目です。
仕上げ2回目です。
仕上げ2回目です。
雨樋仕上げ1回目です。
雨樋仕上げ1回目です。
雨樋仕上げ2回目です。
雨樋仕上げ2回目です。
軒天の仕上げ1回目です
軒天の仕上げ1回目です
霧除けに塩ビプライマーを塗布します。
霧除けに塩ビプライマーを塗布します。
仕上げ1回目です。
仕上げ1回目です。
仕上げ2回目です。
仕上げ2回目です。
帯の下地調整を行います。
帯の下地調整を行います。
仕上げ1回目です。
仕上げ1回目です。
仕上げ2回目です。
仕上げ2回目です。
シャッターBOXの下地調整を行います。
シャッターBOXの下地調整を行います。
仕上げ1回目です。
仕上げ1回目です。
仕上げ2回目です。
仕上げ2回目です。
水切りに塩ビプライマーを塗布します。
水切りに塩ビプライマーを塗布します。
仕上げ1回目です。
仕上げ1回目です。
仕上げ2回目です。
仕上げ2回目です。
擁壁の下塗りを行います。
擁壁の下塗りを行います。
上塗りを行います。
上塗りを行います。
ベランダ床にウレアックスHG専用プライマーを塗布します。
ベランダ床にウレアックスHG専用プライマーを塗布します。
塗布後です。
塗布後です。
ウレアックスHG専用トップコート仕上げ1回目です。
ウレアックスHG専用トップコート仕上げ1回目です。
塗布後です。
塗布後です。
ウレアックスHG専用トップコート仕上げ2回目です。
ウレアックスHG専用トップコート仕上げ2回目です。
足場解体後、完了立会いをします。こちらは実際に使用した材料です。
足場解体後、完了立会いをします。こちらは実際に使用した材料です。